M1のOが2025年度の海棲哺乳類調査実習について報告いたします.
——————————————————————————————————————-
2025年4月20日から,4月24日にかけて海棲哺乳類調査実習が行われました.
この実習は野生動物研究センターに所属する大学院生向けに開講され,北海道大学水産学部附属練習船おしょろ丸に乗船し,神戸港から出港して,函館港を目指します.今年度は,M1が4人とD1が1人の,合わせて5人の実習生が乗船しました.
実は,私にとってこれは4回目となるおしょろ丸への乗船でした.学部3年生の時は北海道沿岸や北太平洋外洋で目視調査を行いましたが,今回航行する本州太平洋沿岸での目視調査は初めてです.
目視調査では2人一組でワッチを組み,1人ずつ交代しながら,朝から夕方まで目視を行いました.2日目にはハンドウイルカの群れに出会うことができ,コドモも見ることができました!(私は船酔いでダウンしていたため見れませんでした…)

ひと回り小さなコドモ(海獣班 X の投稿より)
また,ハンドウイルカ以外にもザトウクジラやゴンドウ類も確認することができましたが,北海道でお馴染みのカマイルカやイシイルカ,キタオットセイには出会えませんでした.

実習最終日の早朝,函館山裏から目視を行う一同
函館に着港後は,皆で北海道大学函館キャンパスを訪問しました.私以外の実習生は初めての函館キャンパスでしたが,1か月前に卒業したばかりのキャンパスと研究室にまた戻るのは,なんとも不思議な感覚でした.夜には懇親会が開かれ,先生,先輩,後輩,同期とも久しぶりに会えて,とても充実した帰函となりました.
最後に,函館まで無事に航行してくださったおしょろ丸の船員の皆様,指導していただいた先生とTAのSさんに感謝申し上げます.